
162 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:05:31.88 ID:xQh
日本のオタクに3Dアニメが好意的に受け入れられるようになったのは、けもフレの影響が大きいんかな
それより前にもMMD系アニメやアイドル系で3Dパートがあるアニメはあったけど人気いまいちだったし
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1531390008/
172 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:31:56.28 ID:OaP
>>162
アニメは手描きしか認めない派だけど普通にハマってるわ
ほぼ3DVTしか見てないし多分ダテコーのアドリブアニメのせいかな、てさぐれとか
174 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:44:26.38 ID:RuF
>>162
いや、関係ないだろ。アルペジオとか普通に人気あったしただ単に絶対数が少ないだけ
180 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:58:02.16 ID:kQt
>>162
単純にCGのレベルが上がってるのがデカイと思う
キズナアイとかもうほぼ絵じゃん
175 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:45:57.94 ID:mqN
俺もケモフレは見てないけど
キズナアイからはまった口
(´・ω・`)ノシ

まだPC版のみですが、VチューバーBBSできました!

172 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:31:56.28 ID:OaP
>>162
アニメは手描きしか認めない派だけど普通にハマってるわ
ほぼ3DVTしか見てないし多分ダテコーのアドリブアニメのせいかな、てさぐれとか
174 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:44:26.38 ID:RuF
>>162
いや、関係ないだろ。アルペジオとか普通に人気あったしただ単に絶対数が少ないだけ
180 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:58:02.16 ID:kQt
>>162
単純にCGのレベルが上がってるのがデカイと思う
キズナアイとかもうほぼ絵じゃん
175 名前:Vチューバーまとめ:2018/07/13(金) 08:45:57.94 ID:mqN
俺もケモフレは見てないけど
キズナアイからはまった口
(´・ω・`)ノシ
これどうなんでしょうか。あの頃にはもう受け入れられていた気がするんですが。それはあくまでも一部だったのかな?

まだPC版のみですが、VチューバーBBSできました!

コメント
コメント一覧
そのあとMMDでより身近になって、子供向けアニメがガンガン3D使うようになって、キズナアイで抵抗は無になった感じじゃないか?
これからはどんどん減っていくんじゃね
ほんと最近のトゥーン系シェーダーすごい
絵じゃん
ってなる
むしろならではの表現があって素晴らしかった
VR関連といい技術の進歩はすげーや
派手な絵は普通のCGの方がまだ全然いい感じする
あとプリキュアもフレッシュの頃からEDがCGになって今は凄い事になってるんですが(褒めてる)
楽園追放みたいな全編CGのアニメもあったからなぁ
けもフレの頃にはもうすっかり受け入れてた
キングダムは2Dのほうがよかった
けもフレはその配分が絶妙で、基本的には低予算でも見せ場のシーンはちゃんと予算投入して作り込んでた
マジェプリとか
RPしつつもアドリブパートで交じる中の人の素から飛び出たあれこれがそのままキャラクターに肉付けたれてく感じがVtuberのそれに近い
みならいディーバなんてVtuberの概念の先駆けともいわれているし
一部トゥーンレンダリング使用ならゾイドが人気だったし
オタク向けのセル画っぽいやつならXBOX360版のアイマスが人気だった
3Dは良くも悪くも破綻しないからね。アクションは意図的に人体を歪ませたり描画を省略したりして躍動感を出す手法が結構使われてるけど3Dではそれができない
ウゴウゴルーガや天才てれびくん、ビーストウォーズ、トイストーリーやスターフォックス、バーチャファイター、FF7などからリアルタイムで3Dを知った世代がもう3、40代で人間サイドが慣れたというのが大きい
まあこれは輸入物だけど、3Dを受け入れられる下地にはなってる可能性が
けもフレから得た教訓の一つかもしれない
パンドーラもそうかな
もうキャラがCGでも全然いけるな
今はどこも凄いけど
界隈が殺伐とすることにオタクたちは皆疲れたんだよ、だから皆ジャパリパークに憧れた。そしてVtuber界隈にもそれを求めた。
皆疲れたって意見に同意