
1 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/02 21:32:55 ID:SZbXo7o0e6
下手なアニメキャラより濃い
なぜだ?
引用元:http://vt-bbs.com/index.cgi?read=918&log=past
2 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/02 21:47:46 ID:Ky.TEo81DU
VTは人間だから
アニメキャラは人間ではない
3 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 10:05:21 ID:EkmM3wbNhR
キャラが濃くない人はVtuberになろうとしないし、企業Vなら面接で弾かれる
仮に個人で始めたとしても、キャラが薄いなら多くの人の目に留まらずに消えていく
Vtuberのキャラが濃いんじゃなくて、いろいろな抽出の結果としてキャラが濃いVtuberだけが観測可能ってことじゃないかな
4 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 10:26:27 ID:Jb3Pn7Ve72
内に秘めているものを出しやすいのもあるんじゃないかな
日常生活だと普通は無理だけどVtuberという立場ならさらけ出せる一面ってあるだろうし
5 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 12:26:33 ID:oyNmbJLE.B
1万人の内8割くらいは薄いと思うよ。誰の目にも留まってないだけで
6 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 21:02:13 ID:Ra5/rQQYua
「仮面を被ると自己を表現しやすい」というのを何かの本で読んだことがあるわ
7 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:07:16 ID:4S2cj6HBHW
「キャラなのに物語が無い」「バーチャルな存在」という2点が関係してると思ってる
アニメキャラと違ってVTuberには拠って立つものが声以外に無い
その儚さを打ち消すぐらい強烈な個性がないと我々は安心できないんじゃなかろうか
ギャルゲのセンターみたいな正統派はあまり伸びないよね
あと従来のオタク文化なら「設定」から逸脱することは嫌悪の対象になりがちだけど
Vtuberでずっと設定通りを貫き通してる人はあんまいない
それに対する視聴者側の反発も驚くほど少ない
素を出せば出すほど「そんな一面もあったのか」と喜ばれる(おてて民とかも)
存在の確かさを求めてるのかなーと
8 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:11:41 ID:MVOZxL0MI5
>>7
もう今更言ってもどうしようも無いぐらい逸脱した設定のvが増えたから気にしないようにしてるが
学生年齢のvtuberが平日の昼間とか深夜に配信してるのは明らかにその裏の生活というか年齢層が透けるから他のどんな設定の乖離より嫌だったわ
9 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:34:49 ID:4S2cj6HBHW
>>8
上で「素」って書いたのは主に性格面のつもりだったけど
たしかに年齢が透けて見えるのは人によって致命的になりそう
そこは考えてなかったな
10 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:55:30 ID:ZFM1yZ6QQ7
生存バイアス定期
11 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 05:08:09 ID:DFmdnEi4uS
特に日本社会は欧米と違って個性を出す事が好まれないから平均化しやすい社会だけどバーチャルのキャラであるうちは実社会じゃあり得ないキャラでやっても怒られないのはあるかも

Vチューン管理人
2 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/02 21:47:46 ID:Ky.TEo81DU
VTは人間だから
アニメキャラは人間ではない
3 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 10:05:21 ID:EkmM3wbNhR
キャラが濃くない人はVtuberになろうとしないし、企業Vなら面接で弾かれる
仮に個人で始めたとしても、キャラが薄いなら多くの人の目に留まらずに消えていく
Vtuberのキャラが濃いんじゃなくて、いろいろな抽出の結果としてキャラが濃いVtuberだけが観測可能ってことじゃないかな
4 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 10:26:27 ID:Jb3Pn7Ve72
内に秘めているものを出しやすいのもあるんじゃないかな
日常生活だと普通は無理だけどVtuberという立場ならさらけ出せる一面ってあるだろうし
5 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 12:26:33 ID:oyNmbJLE.B
1万人の内8割くらいは薄いと思うよ。誰の目にも留まってないだけで
6 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/03 21:02:13 ID:Ra5/rQQYua
「仮面を被ると自己を表現しやすい」というのを何かの本で読んだことがあるわ
7 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:07:16 ID:4S2cj6HBHW
「キャラなのに物語が無い」「バーチャルな存在」という2点が関係してると思ってる
アニメキャラと違ってVTuberには拠って立つものが声以外に無い
その儚さを打ち消すぐらい強烈な個性がないと我々は安心できないんじゃなかろうか
ギャルゲのセンターみたいな正統派はあまり伸びないよね
あと従来のオタク文化なら「設定」から逸脱することは嫌悪の対象になりがちだけど
Vtuberでずっと設定通りを貫き通してる人はあんまいない
それに対する視聴者側の反発も驚くほど少ない
素を出せば出すほど「そんな一面もあったのか」と喜ばれる(おてて民とかも)
存在の確かさを求めてるのかなーと
8 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:11:41 ID:MVOZxL0MI5
>>7
もう今更言ってもどうしようも無いぐらい逸脱した設定のvが増えたから気にしないようにしてるが
学生年齢のvtuberが平日の昼間とか深夜に配信してるのは明らかにその裏の生活というか年齢層が透けるから他のどんな設定の乖離より嫌だったわ
9 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:34:49 ID:4S2cj6HBHW
>>8
上で「素」って書いたのは主に性格面のつもりだったけど
たしかに年齢が透けて見えるのは人によって致命的になりそう
そこは考えてなかったな
10 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 01:55:30 ID:ZFM1yZ6QQ7
生存バイアス定期
11 名前Vチューン!掲示板より:2019/12/05 05:08:09 ID:DFmdnEi4uS
特に日本社会は欧米と違って個性を出す事が好まれないから平均化しやすい社会だけどバーチャルのキャラであるうちは実社会じゃあり得ないキャラでやっても怒られないのはあるかも
Vのキャラクターも沢山いらっしゃいますが、新人の方とかを色々と知る度に発見があります。

Vチューン管理人
コメント
コメント一覧 (14)
多分外野から見たら全員似たような奴らにしか見えないからキャラ濃いもクソもない
その辺はYouTuberと一緒だからね。
それを言っちゃおしめーよ、あらゆるジャンルに通じるぞ…
演じてる人からしたら作品はその1人だからだよ