
1 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:06:11 ID:T1wHiMC7OM
なんJの自分語り風で話していくで
・チラ裏みたいな書き捨て日記やから何回かに分けて話すやで
・ワイは飽き性や、いつ飽きてレス辞めるかも分からん
・デビューしてないからツベ、ツイッターに垢は無い
ワイ⬇
絵やプログラムも書かないクリエイティブ経験皆無
気分屋で影響されやすい
作り始めたのも衝動的なその場のノリみたいなもんや
引用元:https://vt-bbs.com/index.cgi?all=1&read=15
2 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:13:25 ID:T1wHiMC7OM
今日は作り始めたきっかけ~デザインまで話すわ
>>1にも書いてるけどいつ飽きて辞めるか分からん
きっかけはゲームのフレンドとDiscordでボイチャしてた時や、Vtuberの話になって当時ニコニコに上がってたまとめを見てたんや。
それで今では有名になってる「さはな(生首)」を見たときに「これやったら俺も作れるやん」みたいな超簡単な理由やった
3 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:17:27 ID:UbdAV7.US1
Vチューンでこの手のスレは珍しいな
支援
4 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:34:20 ID:T1wHiMC7OM
ただワイはその時は「どんなキャラを作るか?」だけで終わって活動する気も理由もなかった。
まぁ実際はそう言い訳して面倒くさがっただけ、絵もヘタやから一人で動画作って投稿しても寂しいだけやと思ったんや。
そうやってホンマに長い月日が経ったわ、そうしてる間に界隈変化の流れも見てきた。
飽和状態になった数のvtuber、そこから活動が無くなったvtuber、色々あった。
悪いとこがちょくちょく見えたけど1番印象にあるのはコラボが多くなってることや。
YouTube自体全く見なかったクセに、BANsとかのコラボが出てきてから頻繁に見るようになった。それと同時にチャンスやと思った。
何かと言うとワイは飽き性やけど、それと同時に布教したがりでもあるんや。
用は一つの物に熱中して→それ布教して→しばらくしたら次の熱中するもの見つける。の繰り返しをする早熱野郎や。
5 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:48:32 ID:T1wHiMC7OM
だから例え自分のキャラが売れなくても、周りの人が影響力あれば少しだけ、ほんの少しだけ。その人たちに興味持ってくれるなら
「そこから自分の好きな物を大々的に布教できるかも知れない。」
不純な考えやったかも知れん、けどそれでも立派な理由が出来たんや、ただそれでも活動する気は無かったわ。けど布教はしたい。
だから違うアプローチの方法を考えたんや。「とりあえずキャラを作る。活動はその後考えよう。」
そして「作った過程だけでもネタになるから、そこから興味持ってもらおう。」そうして今に至るんや。
6 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:52:01 ID:T1wHiMC7OM
作る知識なんてなかった。やけどキャラだけは昔に考えてたから、まずはキャラを形にしようと考えたんや。
絵なんてビリリダマかマルマインかも分からん絵しか描けんのに必死にペイントツール使って描いたわ。
7 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:53:41 ID:T1wHiMC7OM
そんで出来上がったんが、これ
かわゆい

8 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:55:10 ID:T1wHiMC7OM
今日はここまで
しつこいけど飽き性やからいつ辞めるか分からん
暇つぶし程度に聞いてくれるやで
10 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 16:09:10 ID:T1wHiMC7OM
>>3
>>9
サンキューやで
やっぱ絵かける人てすごいわ
ペイントとマウス使って言うことじゃ無いけど
11 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 17:35:57 ID:fy.eN.Liiw
自分もVtuberとして活動する気は無いけどレディプレのような世界に憧れてバーチャルでの自分が欲しくて全く知識が無いけど3Dモデルを作ってる
絵は描けないから描ける友達に頼んでblenderには苦戦しまくってるけど楽しい
12 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 18:31:28 ID:iowrxmR.to
支援
布教好きだし割と1の感情がわかる

2 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:13:25 ID:T1wHiMC7OM
今日は作り始めたきっかけ~デザインまで話すわ
>>1にも書いてるけどいつ飽きて辞めるか分からん
きっかけはゲームのフレンドとDiscordでボイチャしてた時や、Vtuberの話になって当時ニコニコに上がってたまとめを見てたんや。
それで今では有名になってる「さはな(生首)」を見たときに「これやったら俺も作れるやん」みたいな超簡単な理由やった
3 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:17:27 ID:UbdAV7.US1
Vチューンでこの手のスレは珍しいな
支援
4 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:34:20 ID:T1wHiMC7OM
ただワイはその時は「どんなキャラを作るか?」だけで終わって活動する気も理由もなかった。
まぁ実際はそう言い訳して面倒くさがっただけ、絵もヘタやから一人で動画作って投稿しても寂しいだけやと思ったんや。
そうやってホンマに長い月日が経ったわ、そうしてる間に界隈変化の流れも見てきた。
飽和状態になった数のvtuber、そこから活動が無くなったvtuber、色々あった。
悪いとこがちょくちょく見えたけど1番印象にあるのはコラボが多くなってることや。
YouTube自体全く見なかったクセに、BANsとかのコラボが出てきてから頻繁に見るようになった。それと同時にチャンスやと思った。
何かと言うとワイは飽き性やけど、それと同時に布教したがりでもあるんや。
用は一つの物に熱中して→それ布教して→しばらくしたら次の熱中するもの見つける。の繰り返しをする早熱野郎や。
5 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:48:32 ID:T1wHiMC7OM
だから例え自分のキャラが売れなくても、周りの人が影響力あれば少しだけ、ほんの少しだけ。その人たちに興味持ってくれるなら
「そこから自分の好きな物を大々的に布教できるかも知れない。」
不純な考えやったかも知れん、けどそれでも立派な理由が出来たんや、ただそれでも活動する気は無かったわ。けど布教はしたい。
だから違うアプローチの方法を考えたんや。「とりあえずキャラを作る。活動はその後考えよう。」
そして「作った過程だけでもネタになるから、そこから興味持ってもらおう。」そうして今に至るんや。
6 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:52:01 ID:T1wHiMC7OM
作る知識なんてなかった。やけどキャラだけは昔に考えてたから、まずはキャラを形にしようと考えたんや。
絵なんてビリリダマかマルマインかも分からん絵しか描けんのに必死にペイントツール使って描いたわ。
7 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:53:41 ID:T1wHiMC7OM
そんで出来上がったんが、これ
かわゆい

8 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 13:55:10 ID:T1wHiMC7OM
今日はここまで
しつこいけど飽き性やからいつ辞めるか分からん
暇つぶし程度に聞いてくれるやで
10 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 16:09:10 ID:T1wHiMC7OM
>>3
>>9
サンキューやで
やっぱ絵かける人てすごいわ
ペイントとマウス使って言うことじゃ無いけど
11 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 17:35:57 ID:fy.eN.Liiw
自分もVtuberとして活動する気は無いけどレディプレのような世界に憧れてバーチャルでの自分が欲しくて全く知識が無いけど3Dモデルを作ってる
絵は描けないから描ける友達に頼んでblenderには苦戦しまくってるけど楽しい
12 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 18:31:28 ID:iowrxmR.to
支援
布教好きだし割と1の感情がわかる
はえー、これは結末まで知りたいです。

コメント
コメント一覧 (8)
na_seiji
が
しました
YouTuberはVTuberより始めるための費用がずっと少ないからその分はYouTubeドリーム感あるわ
2Dでもいいけど⋯⋯
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
言われてみればそれっぽい、元配下だったりして
na_seiji
が
しました
新しい自己表現の手段としてVtuberには憧れを感じる
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
やったった!
na_seiji
が
しました
おおおこれは有能!
お疲れちゃん!
na_seiji
が
しました