
602 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 18:51:49 ID:2Q3Oq5B9HV
まさかこんなすぐにばあちゃるとマスターのコラボが見られるとは…
ばあちゃるさんからのコメントに号泣するふくやマスターhttps://t.co/q5EasuwKGL
— ねむいねこ。(Sleepy Cat.) (@SleepyVCat) 2018年12月30日
まさか...年内最後に、こんな最高のサプライズを用意してくれるとはな... pic.twitter.com/b9JyuSLg0T
— ふくやマスター@vtuber (@lesupo_ru321id) 2018年12月30日
引用元:https://vt-bbs.com/index.cgi?all=1&read=371
603 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 18:52:35 ID:Owvz5Oa4qy
司会系Vtuberの直接対決な
612 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 22:22:55 ID:x8gR0uaPAJ
司…お前どうした…w
618 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/03 18:20:03 ID:GStXmzSG8x
>>612
馬って男性Vtuberにとっては親分みたいな存在だしね

603 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 18:52:35 ID:Owvz5Oa4qy
インサイドちゃんMark2@清楚納言@V_insidechanMK2
今回のゲストは… #ばあちゃる さんと、 #ふくやマスター さん!!!!!!
2019/01/02 18:25:58
「司会系Vtuber」の頂点はどちらか…これはカオスの予感がぷんぷんだぜ!
Vtuber界で司会といえばこの方。とさえ言われているようなばあちゃるさんを… https://t.co/1qrqTZQhxm
司会系Vtuberの直接対決な
612 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/02 22:22:55 ID:x8gR0uaPAJ
司…お前どうした…w
つかつかすこ٩( ᐛ )و🐴
— ばあちゃる (@BAyoutuber) 2019年1月2日
ばあばあすこ・・・・!
— 天開司🎲バーチャル債務者youtuber (@tenkaitukasa) 2019年1月2日
618 名前:Vチューン!掲示板から:2019/01/03 18:20:03 ID:GStXmzSG8x
>>612
馬って男性Vtuberにとっては親分みたいな存在だしね
本人のあずかり知らない所で勝手に価値が高まっていく存在。

コメント
コメント一覧 (110)
・メインでなく進行役に徹してもあまり文句を言われない
・何かあったらとりあえず馬を燃やしとけばいい
・リアルモードでも簡単に出演できる
・表情の操作をする必要がない
・トラッキングが崩れても許される
・3Dモデルが軽い
・アイドルVtuberと絡んでもあまり荒れない
・キズナアイを弄れる
・小林幸子にすら馴れ馴れしく接する度胸
na_seiji
が
しました
最後司会関係なくて草
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
他で回せるのが司、マスター、ピーナッツくんくらいだし一番事務所の力持ってるからなー
na_seiji
が
しました
まだ上位層はアイドル路線がほとんどだし。
あーでも、この前のバーチャル大晦日の田中司会はすごく良かった。
na_seiji
が
しました
こういう所でそのノリはマジでやめてくれ
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
女Vtuberで知名度・司会適性・経験があるのはいても司会進行に専念させても文句がでない子っているかな?
シロ田中委員長は司会できそうだけどみんな司会よりもゲストの一人としてやって欲しくなる
na_seiji
が
しました
しかし、司会系として有力な馬も豆もマスターも司も癖が強い……
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
馬と豆はともかくとして、マスターと司は元ネタ部分的に企業系のイベント司会は厳しくないか?
著作権とか色々怪しいとこあるし。
いや、みんないい人達なんだけどね?
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
俺も女子アナの進行を見て未だにホンマでっか!?ってなるもん
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
機材トラブル多いVtuberのイベントで何があっても進行できる安心感がすごい。
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
1日警察署長に田代まさしが選ばれるようなもん
na_seiji
が
しました
ちょっと当たり強いと思われちゃうのかな
na_seiji
が
しました
vtuberは一人一人設定があったりするから、そこも大変そうだなと思った
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
あれが素なのはしかたないけど司会とかでずっと聞いてるとくどい感じがする
na_seiji
が
しました
頑丈なオモチャ見つけたみたいなテンションのシロちゃん初めて見たし。
界隈外からも理解ある人材は順調に増えてるよね
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
馬は嫌いじゃないけど1時間以上ずっと聞いてたら人にもよるんだろうけど正直くどいから程よくリフレッシュされて良い塩梅だった
na_seiji
が
しました
馬みたいに自分がピエロになるのはやっぱキャラ的に無理だからなぁ
na_seiji
が
しました
剣持やハルカスなんかは、
「出演者兼回す係」と言った女性エースvtuber がするのと同じタイプの
進行が向いているよな。出演者自体としての人気的に。
※13
女性でもえーちゃんみたいな「じゃない方」なら今回の議論側の対象かと。
na_seiji
が
しました
「vtuber としてアカリちゃんと同期」ってのはもっと知られるようにした方が
いいと思うゾ
複数企業が絡む企業案件での司会係のための格が高まる
na_seiji
が
しました
よくコンビ芸人でツッコミ役の方がMCとして大成する場合があるけど、コーサカはそんな感じ
ただ言葉が強いからあんな感じで四天王あたりをいじると怒るファンもいるかも
アカリなんかは大丈夫そうというか相性良さげ
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
馬はその辺上手いこと調整しているよね。だから安心感が有るんだと思うわ。
na_seiji
が
しました
よく司会に抜擢される某人気男生主が居るけどファンが演者無視してコメントで騒ぎまくって酷いもんだから
それとは別で百花繚乱という男生主も司会をよくやるが
繚乱は知名度は高いが熱狂的なファンはあまり居なくて放送内容に集中したコメントが流れるから良い雰囲気で進行出来てると思う
馬なんかもとくに活躍を望まれていないのが強みだろうなと思う
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
個人的にはもっと簡潔に司会を進められる人とか出て来て欲しい。社さんとか舞元さんとか良いと思うけど2Dなんだよなぁ。
na_seiji
が
しました
馬やマスターは逆襲されてグダること多いからまとまらない
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
だから企業主催の金や人がそれなりに動くイベントではある程度安心して任せられるしもしもの時の避雷針にもなるから使いやすい。
逆にこの立ち位置の問題で企個人勢集めたり事務所の影響が低い企画だと、馬ほど使いにくい司会は居ないからそういうイベントで実績のある司やマスターの方が適任
豆はその中間に居る感じ
na_seiji
が
しました
あえてVtuber界隈だけに限定しなければ、ああいう外部の人呼んだ方が良いかも知れない
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
演者の発言をバッサリ切りつつも反感を買わない人物像も大事かもね
na_seiji
が
しました
本人事故ってもええのは強いわ
na_seiji
が
しました
テレビとかだと司会て大体大物タレントとかだし
懸念事項としては界隈でのアイちゃんリスペクトが強過ぎて上手くかけあいできる人が少なそうってのはある
na_seiji
が
しました
意外とおめシスとかヒメヒナみたく複数人でやってるVtuberが司会やるのもありかもな
na_seiji
が
しました
銀河アリスへの当たりを見てたが、もし俺の推しが「お前、日本が銃社会じゃなくて良かったな」とか言われたらブチ切れる
na_seiji
が
しました
上手くトークまわしてたぞ。おもしろかった。
na_seiji
が
しました
よっぴー司会がなんだかんだ上手くいってない?
Count0の時は馬が欲しくなったし馬の適正は認めるよ
na_seiji
が
しました
馬は動画投稿数少ないから埋もれてるが動画だした時はシロちゃん超えてるんだぜ
実力は確かだ
要は登録者なんて実力の一端に過ぎないってことよ
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
本人はそれも仕方ないと思ってそうだけど
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
今は完全に実力による数字なのは認めようぜ
na_seiji
が
しました
確かになぁ
銀河アリスかそれ以上ぶっ飛んでる奴じゃないと、ああいうツッコミはただの暴言・いじめにしかならんしな
漫才やコント的面白さはあっても、多くの人を回せる司会能力には全然向いてないわな
na_seiji
が
しました
コーサカのあれくらいのツッコミでも不快になる人いるんだな
個人的にはアリスみたいな進行を壊して盛り上げるタイプにはあれくらい強めに言っても面白くて良いと思ったけど
やっぱ女性VTuber相手の司会は難しそうだな
na_seiji
が
しました
司はすでにリアイベ呼ばれたりしてるくらいだし当初のイメージは大分払拭されてるんじゃないかな
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
司とかは回すの自体うまいけど時間とか限られたらちゃんとできるのかって疑問に思う
ここら辺が育てば面白いんだけどなぁ
na_seiji
が
しました
司のコラボとかでコーサカ割と呼ばれるけど当然立ち位置使い分けてるぞ
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
それでも応援する奴が多いのは完全に実力
個人男で毎回二千人以上集まる奴もなかなか居ない
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
79やが企業関わるイベントってのは直近で言えばドワンゴとかカヤックとかそういうレベルの話のつもりで書いた。無意識で権利侵害しちゃったとかなら反省してればいいけど故意にやって伸びたやつを許す風潮は流石に理解出来ない。企業VTとかとYouTubeでコラボとかしてるだけなら困惑こそすれ、特に批判するつもりは無いけどな
na_seiji
が
しました
所謂叩き棒を手にして嬉々として殴り掛かる炎上系の人にしか見えないよ
いや別に個人として気に入らない程度なら文句言わないが社会的にとか企業的にとかはそこに属してない奴が言ってもただのとんちんかんなイキリでしかない
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
論調も上からだしあまり賛同は得られないと思うよ
na_seiji
が
しました
馬以外が司会経験が足りなさすぎるから大きいイベントやるためにもどんどんイベントやるべきだよ
TV的な番組の司会の技術は勉強あるのみだしね
これからが楽しみな年末年始だったわ
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
これはない
na_seiji
が
しました
司会者のポジションを狙っていくのが基本になるので馬が目標になるというのはあるだろう
バーチャル大晦日では裏番組含めて、いろんな男性VTuberが司会者やってたので可能性を感じたし、
馬の負担も少しは減りそうだと思った。馬にはプロデュースの仕事もいっぱいあるからいいことだ
na_seiji
が
しました
シャドバの事か?
na_seiji
が
しました
なんか変なの湧かせちゃったようだし書き方も攻撃的過ぎた。これ以上はやめとく、申し訳ない
na_seiji
が
しました
105さんは著作権侵害に対しての価値観が大きすぎるように感じる
na_seiji
が
しました
na_seiji
が
しました
事実は「YouTubeから警告を受けた」ってだけ。動画投稿即停止とかでもないんで、YouTubeによる規制としても非常に軽い。106も言うように重く考えすぎだと思う
また、遡って考えると、今VTuberが普通にやってるゲーム実況なんかも黒寄りのグレーだった時代もあり、先人がリスクを冒してくれたおかげで拓かれたものである。駄目なものは駄目だけど、それをやってくれる人がいるのがありがたいときもある
na_seiji
が
しました
今年は勝負すると言ってたし、司会系のイベントや表舞台に出たり、収益化なんてこともあるのかもしれない
na_seiji
が
しました
その点で今司会としてふさわしいのはばあちゃるなんだと思う
司は今はわからないけど前見てた時は司会としてはわりと自己主張が強いように感じた
ピーナッツくんは基本的に回してはいけるけどたまに無言の間が生まれてヒヤッとする
剣持は委員長関連で絡んでいけるだろうけど人気があるがために向いていない(リスナーの民度次第だが)
まあばあちゃるもはいはいうるさいしたまにうざいと思うけど見てて一番安心できるし演者もやりやすそうなのはたしか
na_seiji
が
しました